NEWS

「第6回 熱海怪獣映画祭」開催決定!

「第6回 熱海怪獣映画祭」開催決定!

第6回目の熱海怪獣映画祭は、2023年10月に開催予定です!

昨年は熱海らしい風情をかもす芸妓見番での「映画上映」と、海辺の公園で開催された「熱海怪獣ひろば」に多くの怪獣ファン・観光客・熱海市民の皆さまにご来場いただきました。今年も同様に「熱海怪獣映画祭」で熱海を盛り上げ、たくさんの人に楽しんでもらいたいと思っています。

詳しい日時や上映作品・イベントなど、続報をご期待ください!

第5回熱海怪獣映画祭 怪獣ひろば

第5回熱海怪獣映画祭 上映会場

協賛者さま・協力企業さま募集中

熱海怪獣映画祭では、一緒にイベントを盛り上げてくれる仲間を募集しています。
また、協賛者さま・協力企業さまも随時募集中です。

ご興味ある方は、下記メールからご連絡ください。
熱海市外・静岡県外の仲間もたくさんいます。

「熱海を怪獣の聖地に」を合言葉に、ぜひ皆さんのお力をお貸しください。🦖

〇問い合わせ先:一般社団法人熱海怪獣映画祭

 

第五回のみどころ動画ができました!

毎回、古今の怪獣映画を上映し、豪華ゲストをお呼びする熱海怪獣映画祭。

第五回のみどころを怪獣Gさんに語って貰いました!

なんだか、ちょっと不気味なGさんですが、怪獣映画には詳しいですよ。
SNSなどでも拡散をよろしくお願いしますね。

【怪獣Gさんの語る 第五回の見どころ動画】

\ 🦖 ガオー! 🦖 /

第5回 熱海怪獣映画祭 怪獣ひろば会場ご来場のみなさまへのお願い

こちらは怪獣ひろば会場のお願い事項になります。

上映会場にお越しの方はこちらをご覧下さい。

🦕両方来ていただける方はどっちも見ておいてくださいね!🦕

 

■開場の時間は以下のとおりですので、開園/ 閉園時刻をお守りください。

10/22(土) 開園 11:30 ~ 閉園 20:00
10/23(日) 開園 11:30 ~ 閉園 19:00

 

■会場までのアクセス

・熱海駅よりバス:
①番乗り場から伊豆箱根バス「相の原団地行き」「熱海駅⇔梅園・来宮 循環」にて
③番・⑥番乗り場から東海バス「ひばりヶ丘・上の山行き」「弘法滝藤哲行き」にて
それぞれ、「銀座(海岸)」「親水公園」下車
※怪獣ひろば ⇔ 上映会場(熱海芸妓見番)とは、徒歩約7分です

・熱海駅から徒歩:
駅前商店街、熱海銀座などメインストリートを抜けて海岸に向かいます。約20分。
※熱海は坂の街です。駅から会場へは下りですが、帰りは登り坂が続きます。

・来宮駅から徒歩:
駅前のジョナサン(ファミレス)手前、熱海街道を右に下って海岸へ約17分。坂です。

 

■クルマでのご来場

会場に直結の駐車場はありませんので、最寄りの駐車場をご利用ください。

上映会場(見番)最寄り  → 中央町駐車場
怪獣ひろば(親水公園レインボーデッキ)最寄り  → 第一・第二親水公園駐車場

 

■怪獣ひろば 会場内でのご注意

・厚生労働省指針では、屋外では距離(2ⅿ以上)が確保できない場合にはマスク着用が推奨されています。この距離を取れない状態で会話する場合には、マスクを着用してください。
厚生労働省HP: マスクの着用について|厚生労働省 (mhlw.go.jp)

・会場内ヘは犬・猫以外の動物の持ち込みは禁止します。犬・猫を連れての入場に際しましても、リード等で繋いで行動を制御できるようにして頂き、他のかたの迷惑とならないようご注意ください。
・政府の行動指針に基づき、大声を出すことは控えてください。
・会場内および周辺での政治宗教に関する行為はお止めください。
・主催者の認めていない、無許可のビラ等を撒くことはお止めください。
・ベビーカーを使用してのお子さまのご入場は可能です。
・会場には体温測定器を設置してありますので、ご入場の際には測定を受け、体温が高いなど不調あるときには入場をお控えください。
・災害等発生時には、運営側の指示に従ってください。
・上記のほか、運営側の許可しないことは行わず、すべて指示に従って行動をお願いします。

🦕🦕🦕 以上、ルールを守って楽しく過ごしましょう! 🦕🦕🦕


更新履歴:10/17 mapを追加しました。

第5回 熱海怪獣映画祭 上映会場ご来場のみなさまへのお願い

こちらは上映会場のお願い事項になります。

怪獣ひろば会場にお越しの方はこちらをご覧下さい。

🦖両方来ていただける方はどっちも見ておいてくださいね!🦖

 

■各上映に際し、入場時刻(カッコ内は上映開始時刻)は以下のとおりとなります。

10/22(土) プログラム1 「ウルトラマン」 15:30 (16:00開始)
プログラム2 「ガメラ 大怪獣空中決戦」 17:30 (18:00開始)
10/23(日) プログラム1 「全国自主怪獣映画選手権」 14:30 (15:00開始)
プログラム2 「大怪獣空中戦 ガメラ対ギャオス」 17:30 (18:00開始)

 

■会場までのアクセス

・熱海駅よりバス:
①番乗り場から伊豆箱根バス「相の原団地行き」「熱海駅⇔梅園・来宮 循環」にて
③番・⑥番乗り場から東海バス「ひばりヶ丘・上の山行き」「弘法滝藤哲行き」にて

それぞれ「清水町」下車後、川沿いに下り歩いて約1分。
※上映会場(熱海芸妓見番) ⇔ 怪獣ひろば(親水公園) とは、徒歩約7分です。

・熱海駅から徒歩:
駅前商店街を抜け、熱海銀座方面にメインストリートを進み、初川を下って川沿いに立つ建物です。約20分。
※熱海は坂の街です。駅から会場へは下りですが、帰りは登り坂が続きます。

・来宮駅から徒歩:
駅前のジョナサン(ファミレス)手前、熱海街道を右に下って海岸方面へ約10分。坂です。

 
■クルマでのご来場

会場に直結の駐車場はありませんので、最寄りの駐車場をご利用ください。

上映会場(見番)最寄り  → 中央町駐車場
怪獣ひろば(親水公園レインボーデッキ)最寄り  → 第一・第二親水公園駐車場

 

■ご入場に際しまして

・チケットの番号順に場内にお進みいただきます
なお、①2日間通し券 ②1日通し券 ③当日券 のチケットをお持ちのかたの順での優先入場となります。

・座席は自由席です。なお、最前2列は座布団席、3列目以降は椅子席です。
・一部立ち席となる場合もあります。
・場内は土足厳禁です。受付時に靴袋をお渡ししますので、履物をお持ちになってください。
なお退出時に靴袋は回収しませんので、そのままお持ちください。
・会場には体温測定器を設置してありますので、ご入場の際には測定を受け、体温が高いなど不調あるときには入場をお控えください。

 

■通し券の当日販売について

通し券の当日販売は、「怪獣ひろば」本部ブースにて開場時刻から初日15:00~2日目14:00まで、以降は上映会場受付にて販売します。
また、当日券は上映会場受付にて、初日14:00から、2日目13:00から、販売いたします。
*上記はいずれも販売チケットが残っている場合に限ります。

 

■上映会場内でのご注意

・厚生労働省指針では、屋内では会話がほとんどない場合に、マスク着用の必要はありません。
ただし会話を行わない場合でも、他人との距離(2ⅿ以上)が確保できない場合や、人ごみの中ではマスク着用が推奨されています。そのため会場内においては、基本的にマスク着用にご協力ください。なお、応援上映回やトークショー中には、着用を必ずお願いします。

厚生労働省HP: マスクの着用について|厚生労働省 (mhlw.go.jp)

・場内へは、フタ・キャップ付き飲み物のみお持ち込みが可能です。会場が特殊建造物のためご協力をお願いいたします。
・上映終了後には、速やかに退出をお願いいたします。
・ご自身で出されたごみ類についてはお持ち帰りにご協力ください。
・災害等発生時には、運営側の指示に従ってください。
・上記のほか、運営側の許可しないことは行わず、すべて指示に従って行動をお願いします。

🦖🦖🦖 以上、ルールを守って楽しく過ごしましょう! 🦖🦖🦖


更新履歴:10/17 mapを追加しました。

上映+トークを満喫! チケット好評販売中

LivePocketにてチケット発売中の第五回熱海怪獣映画祭!
注目のプログラムはこちらです。今回も、豪華ゲストのトークショーが満載!

■10/22(土) 16:00 -17:30

「ウルトラマン」(最初のTVシリーズから)
第3話『科特隊出撃せよ』 :1966年(昭和41年)7月31日放映/25分
第21話『噴煙突破せよ』 :1966年(昭和41年)12月4日放映/25分

第3話は「シン・ウルトラマン」にも登場した透明怪獣ネロンガが出現。伊豆高原にあったホテルでロケが行われ、ゲストの鈴木清氏が撮影を担当する傍ら、カメオ出演しています。伊豆高原の大室山などがロケ地となった第21話では毒ガス怪獣ケムラーが戦車隊相手に大暴れ。
★トークセッション:鈴木清 氏(撮影監督)x MC フルヤトモヒロ

■10/22(土) 18:00 -20:30

『ガメラ 大怪獣空中決戦』 :1995年(平成7年)/95分

金子修介監督、樋口真嗣特撮監督のコンビによる平成ガメラ三部作の第一作。リアルなストーリーと映像が高く評価され、怪獣映画として初めてキネマ旬報ベストテンにランクインしました。脚本は今年で脚本家生活40年を迎える伊藤和典。
★ゲストトーク:伊藤和典(脚本家)× 井上誠(音楽家)× 開田裕治(怪獣絵師)


■10/23(日) 15:00 -17:00

『第19回 全国自主怪獣映画選手権〈熱海大会2022〉』

全国のアマチュアクリエイターによる自主怪獣映画が、「ウルトラマンZ」等で活躍する田口清隆監督と共に大集合。
★作品・ゲストは公式サイト・SNS等で発表します。

■10/23(日) 18:00 -20:30

『大怪獣空中戦 ガメラ対ギャオス』 :1967年(昭和42年)/87分

昭和ガメラシリーズの第三作。ギャオスが潜んでいるのは箱根の二子山。ゲストの村瀬継蔵氏が当時所属していたエキスプロダクションが造形を担当。怪獣映画に関する新作・新企画を紹介するコーナーも乞うご期待。
★ゲストトーク:村瀬継蔵(造形師)× 佐藤大介(映画監督)
★新作・新企画紹介:坂部敬史(映画監督)、横川寛人(映画監督)、小高恵美(女優)

(敬称略)
※ゲスト、内容は変更になる場合があります。

熱海圏 怪獣ガオパーク・プロジェクト始動!

熱海ガオパーク

伊豆半島、箱根、沼津、小田原など、熱海周辺の地域には、「特撮の聖地」とも言える場所が数多く存在します。ゴジラとキングコングが殴り合った熱海城をはじめ、敵組織の秘密基地になりがちな伊豆シャボテン公園の高原竜像。数々のヒーローがぶら下がり、数々の戦闘員たちが落ちていった城ヶ崎海岸の門脇吊り橋などなど。

「熱海圏 怪獣ガオパークプロジェクト」とは、こうした熱海周辺地域を「熱海怪獣ガオパーク」に認定し、怪獣や怪人が出没するスポットである「ガオスポット」を集めていこうというプロジェクトです。

プロジェクトに呼応する形で、上映する映画作品も、「ガオパーク」内の場所が登場する「熱海圏作品」を選んでいきます。「怪獣」という名称ではありますが、ファンの皆さんの手も借りながら、広く特撮作品に登場する場所を集めていく予定です。

皆さんも、#熱海ガオパーク で、ガオスポットをつぶやいてくださいね。一緒にガオスポットを育てていきましょう!

熱海圏 :熱海周辺地域
ガオパーク :熱海周辺の怪獣出没地域。熱海を中心に、伊豆半島、箱根、小田原、沼津などを含む
ガオスポット :特撮作品が撮影された場所

#熱海ガオパーク #熱海怪獣映画祭

「第5回 熱海怪獣映画祭」チケット販売開始!

第五回熱海怪獣映画祭!チケット発売中
LivePocketにてチケット発売中

10月22日(土)、23日(日)にいよいよ開催される「第5回 熱海怪獣映画祭」前売りチケットの販売を、インターネットで開始いたします。
販売期間は10月4日(火)11:00から10月22日(土)09:00まで。
怪獣絵師・開田裕治描き下ろしによる歴代の熱海怪獣映画祭原画ポストカードセットなど、オリジナルグッズの前売り特典にも注目です!

◎2日間通し券 大人 7,000円/18歳以下 4,000円
◎土曜日1日通し券(10/22)大人 4,000円/18歳以下 2,000円
◎日曜日1日通し券(10/23)大人 3,500円/18歳以下 2,000円
※すべて税込

■チケットは「LivePocket」で販売
https:// t.livepocket.jp/e/atamikaiju5

※会期2日間の通し券、各日の1日通し券を販売します。
※1作品ごとの鑑賞券は、当日発売となります。
※上映中止の場合を除き、チケットご購入後の内容変更、キャンセル、払戻しはできません。

熱海怪獣映画祭応援メニュー開始!

「第5回 熱海怪獣映画祭」に併せて、10月1日から熱海市内の飲食店による「応援メニュー」を実施!
応援店舗で怪獣をモチーフにしたお食事やお土産が提供されます。
各店に置いてあるチラシのスタンプシートで、1食1スタンプを押して、3スタンプゲットすると熱海怪獣映画祭オリジナルグッズをプレゼントします。

※配布期間:2022年10月1日~10月31日。
※グッズの引き換えは、映画祭開催中(10月22、23日)は熱海怪獣映画祭物販コーナーにて。そのほかの期間は、熱海 杉本鰹節商店(日曜定休)で10月31日(月)まで行っています。

熱海怪獣映画祭応援メニュー
熱海怪獣映画祭応援メニュー

「第5回熱海怪獣映画祭」開催情報解禁

映画祭開催を心待ちにしてくださっている皆さま、
大変お待たせいたしました!

第5回熱海怪獣映画祭は、例年より早い2022年10月22日(土)・23日(日)に開催します。
映画祭は2日間ですが、厳選した珠玉の怪獣映画上映、ファン胸熱必至のゲストのトークセッションをはじめ、今回は海に近い公園でのイベント「熱海怪獣ひろば」を開催。恒例となった「新怪獣お絵かきコンクール2022」の作品展示も今年は数カ所で行います。そして、好評のコラボ飲食店による怪獣メニューの提供も行います。

詳細情報は今日から順次、ウェブサイトやSNSでご紹介します。

お楽しみに!

– 怪獣絵師・開田裕治先生によるメインビジュアル –

The 4th Annual Atami Kaiju Film Festival

Overview

The 4th Atami Kaiju Film Festival

Izusan Debris Flow Disaster Reconstruction Support-

While the coronavirus was spreading around Japan, the Izusan debris flow disaster also occurred in the city of Atami, which caused much hardship. Every day I have been asking myself whether or not it is best to hold the Atami Kaiju Film Festival this year. Even now, many events are being canceled one after another around the country. However, I don’t think we can afford to stay in such a negative situation forever.

We decided to hold the 4th Annual Atami Kaiju Film Festival in November as planned, hoping that by doing so we could show the strength and energy of the city of Atami through our efforts. A portion of the proceeds from the festival will be donated to support the reconstruction efforts from the disaster . Also this time, in addition to the three-day movie screening, we will set up an exhibition and sales booth for monster creators, which will be our first attempt at promoting activities of this kind.

We also asked Yuji Kaida, a famous “monster painter” who was well-received for the design work he created for the 2nd and 3rd annual festivals, to create a main visual for the 4th festival as well. The idea for this visual was to have a monster facing straight at the camera, with Atami City in the background. This monster is standing up to protect Atami from outside threats, and he is a powerful symbol in these trying times for the positive goals we are trying to accomplish.

The Atami Kaiju Film Festival also will participate in the Atami Arts Festival with the support of the Arts Council of Shizuoka. As an event in our lovely city that takes place in the beautiful autumn time, we intend to communicate the awesome energy and beauty of Atami to the whole country! A donation box has been set up at the venue, so if your financial situation allows you to do so, please consider donating to the reconstruction efforts going on at this time.

<Overview> November 21st (Sun) to 23rd (Tuesday), 2021

Venue: International Tourism College Atami School, etc.

Organizer: Atami Monster Film Festival

Support: Arts Council of Shizuoka,

A participant in the Atami Arts Festival

Cooperation: Toho, Tsuburaya Productions, KADOKAWA, Nikkatsu, National Voluntary Monster Film Championship, 3Y Co., Ltd., WAWACINEMA, International Tourism College Atami School, Suzuki Photo Studio, Ajiyoshiya, Atami Cinema, Gallery Tenjiku, PLAN A

Sponsor: Mishima Shinkin Bank Atami Branch, Atami Castle

Also with sponsorship from: the Atami City Tourism Association, the Atami City Shopping District Federation, A-biz (Atami City Challenge Support Center)

Main visual: Yuji Kaida

* Please note that the schedule of the festival is subject to change without notice.

What is the Arts Council of Shizuoka?

The Arts Council of Shizuoka is a resident-centered creative team established with the aim to respond to social issues and revitalize the region by connecting various fields of society such as town development, tourism, international exchange, welfare, education, and industry with cultural arts, and we support activities that work towards these goals.

<Works to be Screened>

Shin Godzilla

Gamera 3: Revenge of Iris

Ultra Q (colorized version)

Ultraman

Ultraman Z

Gappa: The Triphibian Monster (AKA Monster from a Prehistoric Planet)

18th National Voluntary Monster Movie Championship Atami Tournament 2021

Nezura 1964 

And more!

<Ticket sales>

* Advance tickets are sold online only. Sales start from 19:00 pm on October 8th. Tickets may also be purchased at the venue on the day of the event.

3-day pass ticket 7,000 yen

1st day ticket, 3rd day ticket 3,000 yen each

2nd day ticket 2,000 yen

Under 18 years old 3-day ticket 3,000 yen

Under 18 years old 1st day ticket, 2nd day ticket, 3rd day ticket 1,000 yen each

* Free for children under the age of 18 living in Atami

Click here to purchase tickets https://t.livepocket.jp/e/atamikaiju4

Venue:

International Tourism College Atami

November 21 (Sun) 10: 00-

Ultra Q Episode 2 “Goro and Goroh” (colorized version)/ Ultraman Episode 20 “Terror on Route 87” (1966)  

Selected stories set in Izu from the Ultra series. Enjoy them on the big screen.

Same-day ticket: Adults 1,500 yen (500 yen for those under 18 years old)

November 21 (Sun) 12:30-

Nezura 1964 (2020)

A movie depicting the production struggle of the Daiei special effects monster movie “Giant Horde Beast Nezura,” which was an ultimately canceled movie planned before “Gamera, the Giant Monster”!

Same-day ticket: Adults 1,500 yen (500 yen for those under 18 years old)

November 21 (Sun) 15:00-

Gamera 3: Revenge of Iris (1999)

This year, on the 55th anniversary of Gamera’s birth, a 4K digital restored version of one of Gamera’s greatest adventures will be screened at Atami!

Same-day ticket: Adults 2,000 yen (500 yen for those under 18 years old)

November 22 (Monday) 10:00-

Gappa: The Triphibian Monster (1967)

A daring story which depicts the love of two monster parents for their child, Gappa—and their rampage throughout Japan! The movie also features Atami as a major location!

Same-day ticket: Adults 1,500 yen (500 yen for those under 18 years old)

November 22 (Monday) 12:30-

“18th National Independent Monster Movie Championship Atami Tournament 2021”

A project sponsored by Kiyotaka Taguchi, and featuring original short films created especially for the contest. Enjoy a variety of exciting monster movies from young creators.

Same-day ticket: Adults 1,000 yen (500 yen for those under 18 years old)

November 23 (Tuesday) 10:00-

Ultraman Z Episode 1 “Chant My Name!”, Episode 19 “The Last Hero” (2020)

Two selected episodes from Ultraman Z, which won the 52nd Seiun Award Media Category, and proved enormously popular last year, will be screened.

Same-day ticket: Adults 1,500 yen (500 yen for those under 18 years old)

November 23 (Tuesday) 12:00-

“Hot Spring Defense Bus Diver” (2021)

A new production from director Morito Inoue, two-time winner of the National Independent Monster Movie Championship. Plot: A hero driven to protect a hot spring area appears!

Same-day ticket: Adults 1,000 yen (500 yen under 18 years old)

November 23 (Tuesday) 14:30-

Shin Godzilla (2016)

How will the Japanese react when Godzilla appears in modern Japan?

Same-day ticket: Adults 2,000 yen (500 yen for those under 18 years old)

<Additional attractions>

“Atami Monster Market”

On the 4th floor of the same building as the screening venue (International Tourism and Tourism College Atami), there will be an exhibition booth for special effects related stores (companies / doujin groups). Scheduled exhibition times are in parentheses. Subject to change.

・ Dream Planet Japan Co., Ltd. (both days)

・ X-Plus Co., Ltd. (both days)

・ Digital Noise MOBYDICK Division (both days)

・ Yuji Kaida (both days)

・ Nezura 1964 (Nov. 21st only)

・ National Voluntary Monster Movie Championship (Nov. 22nd only)

・ Papillon Honda (Nov. 23rd only)

・ Yuzo Oki The biggest decisive battle in my life (TBA)

・ Soft Vinyl Taro (Nov. 23rd only)

・ Meteor Figure Zone (Nov. 22nd only)

・ NINSAI (both days)

・ Toy Base-Gun Base- (Nov. 21st only)

・ Resin Chef Tokedan (both days)

・ Yasuto Wakabayashi (Nov. 21st only)

・ Re: Ultra (Nov. 22nd only)

・ AbyssDragon (Nov. 23rd only)

・ Ushimaru Electric (Nov. 22nd only)  

There is still room available at the venue for vendors. If you are interested in exhibiting, please contact us by email. Email: info@atamikaiju.jp

<Other projects>

“SFX Comedy Yuzo Oki The Biggest Battle in Life” (Director Yoshikazu Ishii) Trailer Screening, Costume Exhibition

“Hot Spring Defense Bus Diver” exhibition

“New Monster Drawing Contest 2021” Exhibition

* Details will be announced later. * Additional projects are planned.

<Street exhibition>

November 2nd to November 23rd

“New Monster Drawing Contest 2021”

Contest applications were accepted this year, starting in May! Creators from all over the world sent in their original kaiju creations under the theme “Atami,” and we received more than 200 applications—a massive increase from last year! We will exhibit selected works from among the applications. All exhibited works can be seen at the screening event venue from the 21st.

Venue: Mishima Shinkin Bank Atami Branch Street Gallery (12-27 Chuocho, Atami City)

※free

<Stamp card>

Stamp cards will be distributed to to cooperating stores in Atami City. Participants can have their cards stamped at participating locations and receive a present at the festival event venue from the 21st.

<Notice>

The Atami Monster Film Festival is looking for people interested in working together to create an even better festival experience! If you are interested, please contact us by email. In addition, sponsors and cooperating companies are also welcomed at any time. Please help us to make Atami a sacred place for monsters.

<Collaboration event>

Atami Kaiju Film Festival will support various projects in cooperation with local businesses and creators.

“Neo Atami Movie Festival”

“Atami Monster Film Festival” x “Atami Cinema” collaboration project

As the eve of the Atami Monster Film Festival approaches, we will hold the Atami Cinema Collaboration Project. The project will focus on “Movies Set in Atami” to enliven anyone’s visit to Atami. As Atami Cinema Choice, in addition to “Akari Tsumetai,” “Speak Low,” “Atami Monster,” and “In the Future That Will Never Come,” a special screening of “Atami Blues,” directed by Donald Richie will be featured—a movie which depicted Atami as it was in the 1960s. We want you to feel the charm of Atami through the scenery of Atami as depicted by various directors through short, medium-length, and feature films.

Date and time: November 20, 13: 00-

Location: Atami Geiko Miban Kaburenjo (17-13 Chuocho, Atami City)


PAGE TOP